こんにちは!
ヨガ講師/人生の質を豊かにするエンリッチライフコーディネーターShantistyle主宰のRIKAです。
ヨガレッスンでは、ほとんどのクラスで最初に目を閉じて呼吸を整えます。
いわゆる瞑想と呼吸法です。
この時、いつも頭の中に何が浮かびますか?
先の見えない不安?
見えない心配?
過去の悲しい出来事?
これからしなければならないこと? など。
こういったことが頭に浮かんで、どんどん思考に追われて瞑想が心地良くない状況になることってありますよね。
よく「頭の思考から離れて・・・」とか言われても「離れられない」ってお声も結構聞きます。
こういう時は、どうしたら良いと思いますか?
そんな時は・・・
無理にできなくても良いんですよね。
第一歩は、「思考から離れられない自分が今ここにいること」を優しく認めてあげるだけ。
ではそのあとどうしたら離れられるの?
これが疑問になりますよね~
「今ここにいる自分が思考から離れられてない」ことを知ったら、
「自分の呼吸への意識」をしてみようと試みる
「試みる」これだけで良いですよ。
また呼吸への意識から離れ出したことに気づいたら、呼吸へ戻ってみようとする。
最初はこの繰り返し。
これを鍛錬していくと個人差はあるけれど、段々と思考から離れることが上手になってくるはず。
いきなり無になるって人間ですから、正直無理です(笑)
でも、何事も意識していなかったことを意識するように訓練すると人は順応します。
まずは自分が瞑想の時、どんなことを感じるか客観視してみましょう!
エンリッチライフメソッドの詳細・お問い合わせはこちらをクリック▼
この記事へのコメントはありません。