こんにちは!
先日ホームヨガティーチャーアドバンス第7回目のレッスンを開催いたしました。
レッスンレポートご紹介いたします。
まずは安心・安全に
〇受講生Sさん
本日も色々なポーズを学び、
まずは安心・安全に
そして一人ひとり快適なところを見つけていただけるよう、丁寧に考察していく。
やっぱり
相手に寄り添うっていいなぁ🥺
\温かくほっとできて優しい/
空気感を、私も届けていきたいです
具体化と抽象化を繰り返す事
〇受講生Mさん
講師・りかさん、のお話で特に印象に残ったのは、
「具体化と抽象化を繰り返す事」
「完璧を目指さず、その時のベストを出す。
そして、ブラッシュアップを重ねる事」
自分にどんどん質問して、
ハートで感じて、表現したい・
伝えたいと思う本質へ近付けていきたいな💗
次回の講座まで、
課題は山盛りですが、軽やかなエネルギーで
楽しみます🥰
本日もありがとうございました!!!
ルルアモーレで学べて、本当に幸せです💗
完璧じゃないから成長がある
いよいよ残すところあと2回となりました。
『自分の描くレッスンを具体的に創造する』
意外と考えることが沢山で驚かれたかもしれません。
でも、とても大切なんです。
なぜそのアーサナを選ぶの?
なぜその音源なの?
単純なことも意図することが大切です
その先にある『相手を想像しながら』がポイントになってきます。
そして、完璧じゃなくていいんです。
わたしも経験がありますが、考える沼にはまると完璧にならない感じがもどかしい・・
そもそも完璧なレッスンなんて存在しないです^^
完璧があるとしたらその先の成長はないと思っています。
もちろん、『その時のベスト』を尽くすことは大事ですが
完璧を目指すことが目的にならないように。^^
次回はそれぞれの創造をさらに深堀していきます。
どんな個性溢れるレッスン案が見られるか楽しみです^^
↓講座詳細等はコチラからご覧ください。
<ホームヨガティーチャー養成講座>
子育てやパートナー、大事な人との関わり方がガラッと変わる!
ヨガの哲学やヨガのポーズからライフスタイルを見直すヨガライフ講座
この記事へのコメントはありません。